平和の主人 血統の主人

まさに、成約時代の毒麦となられたお母様

《 黙示録18章 3-10 節 》

3 地の王たち(幹部たち)は彼女(お母様)と姦淫を行い、地上の商人たち(教会長たち)は、彼女の(高額献金を得た)極度のぜいたくによって富を得た。

7 彼女(お母様)は心の中で『わたしは女王の位についている者であって、やもめではないのだから、悲しみを知らない』と言っている。

10  彼女(お母様)の苦しみに恐れをいだき、遠くに立って言うであろう、『ああ、わざわいだ、大いなる都、不落の都、バビロンは、わざわいだ。おまえ(お母様)に対するさばきは、一瞬にしてきた。

《㉓2-2》『666』はお母様だけではなかった・・・「海から上がってくる獣」も『666』だった

◆「海から上がってくる獣」を「紫色」
◆「地から上がってくる獣」を「赤色」



二つに色分けすると、最終的に『666』にかかってくる獣は「紫色」「その獣」になる。「その獣」とは、「先の獣」であり、「海から上がってきた」「一匹の獣」になる。



このことにより、黙示録からみた『666』は「海から上がってくる一匹の獣」=「先の獣」=「その獣」のことにもなる。
この「獣」が『666』であるということを下記の〔A〕で確認して頂いてから、次をお読み頂きたい。





ーーーーーーーーーーーー
「その獣」の正体は・・・
ーーーーーーーーーーーー
『666』とは「海から上がってくる獣」のことになるので、下記の記事をお読み頂きたい。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


前回の記事でとりあげた、『666』の正体は「お母様」であるとした下記の記事に変更はない。


従って、


  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  
19章『小羊の婚宴』を預言したランディングの在り方
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 これはまだ実現していない黙示録の預言として残されて19章に記されている『小羊の婚宴』のランディングの在り方にある。文脈を一字一句見落とすことなく辿っていけば、この『小羊の婚宴』の花嫁になるお方を、同じ黙示録では、なんと、『大淫婦』と呼んでいる。
 よって、《㉓-1》で『666』がお母様もあらわしているとしたが、これに完全に一致している。



〔A〕(難しい内容ではないが、ただ、ややこしい聖句だ!!)

第13章


13:1

わたしはまた、一匹のが海から上って来るのを見た。それには角が十本、頭が七つあり、それらの角には十の冠があって、頭には神を汚す名がついていた。

13:2

わたしの見たこのはひょうに似ており、その足はくまの足のようで、その口はししの口のようであった。龍は自分の力と位と大いなる権威とを、この獣に与えた。

13:3

その頭の一つが、死ぬほどの傷を受けたが、その致命的な傷もなおってしまった。そこで、全地の人々は驚きおそれて、その獣に従い、

13:4

また、龍がその権威を獣に与えたので、人々は龍を拝み、さらに、その獣を拝んで言った、「だれが、この獣に匹敵し得ようか。だれが、これと戦うことができようか」。

13:5

この獣には、また、大言を吐き汚しごとを語る口が与えられ、四十二か月のあいだ活動する権威が与えられた。

13:6

そこで彼は口を開いて神を汚し、神の御名と、その幕屋、すなわち、天に住む者たちとを汚した。

13:7

そして彼は、聖徒に戦いをいどんでこれに勝つことを許され、さらに、すべての部族、民族、国語、国民を支配する権威を与えられた。

13:8

地に住む者で、ほふられた小羊のいのちの書に、その名を世の初めからしるされていない者はみな、この獣を拝むであろう。

13:9

耳のある者は、聞くがよい。


13:10

とりこになるべき者は、とりこになっていく。つるぎで殺す者は、自らもつるぎで殺されねばならない。ここに、聖徒たちの忍耐と信仰とがある。



13:11

わたしはまた、ほかの獣が地から上って来るのを見た。それには小羊のような角が二つあって、龍のように物を言った。

13:12

そして、(ほかの獣は)先の獣の持つすべての権力をその前で働かせた。また、地と地に住む人々に、致命的な傷がいやされた先の獣を拝ませた。

13:13

また、(ほかの獣は)(先の獣に)大いなるしるしを行って、人々の前で火を天から地に降らせることさえした。

13:14

さらに、(ほかの獣は)先の獣の前で行うのを許されたしるしで、地に住む人々を惑わし、かつ、つるぎの傷を受けてもなお生きている先の獣の像を造ることを、地に住む人々に命じた。

13:15

それから、(ほかの獣は)その獣の像に息を吹き込んで、その獣の像が物を言うことさえできるようにし、また、その獣の像を拝まない者をみな殺させた。

13:16

また、(ほかの獣は)(その獣の像に)小さき者にも、大いなる者にも、富める者にも、貧しき者にも、自由人にも、奴隷にも、すべての人々に、その右の手あるいは額に刻印を押させ、

13:17

(ほかの獣は)このその獣の像の)刻印のない者はみな、物を買うことも売ることもできないようにした。この刻印は、その獣の名、または、その名の数字のことである。


13:18

ここに、知恵が必要である。思慮のある者は、獣の数字を解くがよい。その数字とは、人間をさすものである。そして、その数字は六百六十六である。


×

非ログインユーザーとして返信する