平和の主人 血統の主人

まさに、成約時代の毒麦となられたお母様

《 黙示録18章 3-10 節 》

3 地の王たち(幹部たち)は彼女(お母様)と姦淫を行い、地上の商人たち(教会長たち)は、彼女の(高額献金を得た)極度のぜいたくによって富を得た。

7 彼女(お母様)は心の中で『わたしは女王の位についている者であって、やもめではないのだから、悲しみを知らない』と言っている。

10  彼女(お母様)の苦しみに恐れをいだき、遠くに立って言うであろう、『ああ、わざわいだ、大いなる都、不落の都、バビロンは、わざわいだ。おまえ(お母様)に対するさばきは、一瞬にしてきた。

《 ⑦-1  》 「死」とは、再び生きる為の「第二の死」であり、「第一の復活」のことである・・・黙示録は原理基準の逆説で記されている

このブログは《ほふられた小羊》から許可を得て転載させて頂いています。


ーーーーー
次回の記事で取り上げる聖句
ーーーーー

2:10

あなたの受けようとする苦しみを恐れてはならない。見よ、悪魔が、あなたがたのうちのある者をためすために、獄に入れようとしている。あなたがたは十日の間、苦難にあうであろう。死に至るまで忠実であれ。そうすれば、いのちの冠を与えよう。


2:11

耳のある者は、御霊が諸教会に言うことを聞くがよい。勝利を得る者は、 第 二 の 死 によって滅ぼされることはない』。


20:6
この
第一の復活にあずかる者は、さいわいな者であり、また聖なる者である。この人たちに対しては、第二の死はなんの力もない。彼らは神とキリストとの祭司となり、キリストと共に千年の間、支配する。


ーーーーー
黙示録の「死」という言葉
ーーーーー
 黙示録は、一見、「死」という不快な言葉で埋め尽くされているが、この「死」に関する全ての聖句を下記の〔B〕に取り上げた。

黙示録の中には・・・「死」という言葉が 39ヶ所 に登場する。


ーーーーー
「死」と同じ意味、或いは、「死」に至る前段階の言葉を検索
ーーーーー
 それが下記の〔A〕になる。


 検索の結果、全部で 96ヶ所 になった。これに「死」の 39ヶ所 を合わせると、実に、135ヶ所 にもなるから、一見、黙示録は不快な言葉で満ちている。



〔A〕96ヶ所

  • 「殺す」が  20ヶ所
  • 「飢きん」が  2ヶ所
  • 「そこなう」「そこなって」が  5ヶ所
  • 「苦しみ」「苦しい」が  9ヶ所
  • 「悲しみ」「悲しい」が  8ヶ所
  • 「火」が  27ヶ所
  • 「焼かれる」「焼かれ」が  5ヶ所
  • 「煙」が  12ヶ所
  • 「硫黄」が 7ヶ所
  • 「害」「災害」が  18ヶ所



ーーーーー
「死」という言葉が記されている聖句、全てを抜き出した
ーーーーー


◆「第一の死」= サタン主管圏に陥っている状態。即ち、「霊的死」のこと。これを赤色


◆「第二の死」= サタン主管圏から神様主権圏に復帰される時の起こる「死」。即ち、完全自己否定など。霊的に生きる」こと。これを青色


◆「肉体の死」=これを紫色


〔B〕

1:5

また、忠実な証人死人(第一の死)の中から最初に生れた者、地上の諸王の支配者であるイエス・キリストから、恵みと平安とが、あなたがたにあるように。わたしたちを愛し、その血によってわたしたちを罪から解放し、

1:17

わたしは彼を見たとき、その足もとに倒れて死人(第二の死)のようになった。すると、彼は右手をわたしの上において言った、


「恐れるな。わたしは初めであり、終りであり、

1:18

また、生きている者である。わたしは死んだ(肉体の死)ことはあるが、見よ、世々限りなく(霊的に)生きている者である。そして、死(第二の死)黄泉(第一の死)とのかぎを持っている。

2:8

スミルナにある教会の御使に、こう書きおくりなさい。

『初めであり、終りである者、死んだ(肉体の死)ことはある(霊的に)生き返った者が、次のように言われる。

2:10

あなたの受けようとする苦しみを恐れてはならない。見よ、悪魔が、あなたがたのうちのある者をためすために、獄に入れようとしている。あなたがたは十日の間、苦難にあうであろう。死(第二の死)に至るまで忠実であれ。そうすれば、いのちの冠を与えよう。

2:11

耳のある者は、御霊が諸教会に言うことを聞くがよい。勝利を得る者は、第二の死によって滅ぼされることはない』。

3:1

サルデスにある教会の御使に、こう書きおくりなさい。『神の七つの霊と七つの星とを持つかたが、次のように言われる。わたしはあなたのわざを知っている。すなわち、あなたは、(霊的に)生きているというのは名だけで、実は死んでいる(第一の死)

3:2

目をさましていて、(再び)死(第一の死)にかけている残りの者たちを力づけなさい。わたしは、あなたのわざが、わたしの神のみまえに完全であるとは見ていない。(これはメシヤから離れかけていることをあらわしている)



11:18
諸国民は怒り狂いましたが、
あなたも怒りをあらわされました。
そして、死人(第一の死)をさばき、あなたの僕なる
預言者、聖徒、小さき者も、大いなる者も、
すべて御名をおそれる者たちに報いを与え、また、
地を滅ぼす(第一の死に陥れる)者ども滅ぼして下さる(第二の死に導いて救済する)時がきました」。


6:8

そこで見ていると、見よ、青白い馬が出てきた。そして、それに乗っている者の名は「死(第二の死)」と言い、それに黄泉が従っていた。彼らには、地の四分の一を支配する権威、および、つるぎと、ききんと、死(第二の死)と、地の獣らとによって人を殺す(第二の死)権威とが、与えられた。

(復活論にある、最終的な悪霊の再臨復活。獣とは金〇律元特別補佐官。詳細は後日になるが、意味深な言葉と言える。)

(摂理の最終章で、死んだ者を生かす為に摂理の奥義として登場した人物 金孝律元特別補佐官)


8:9

海の中の造られた生き物の三分の一は死(第二の死)、舟の三分の一がこわされてしまった(復活した)

8:10

第三の御使が、ラッパを吹き鳴らした。すると、たいまつのように燃えている大きな星が、空から落ちてきた。そしてそれは、川の三分の一とその水源との上に落ちた。

8:11

この星の名は「苦よもぎ」と言い、水の三分の一が「苦よもぎ」のように苦くなった。水が苦くなったので、そのために多くの人が死んだ(第二の死)

(これも最終摂理とも言える、復活論にある悪霊の再臨復活

9:5

彼らは、人間を殺す(第二の死に至らせる)ことはしないで、五か月のあいだ(霊的に)苦しめることだけが許された。彼らの与える苦痛は、人がさそりにさされる時のような(霊的な)苦痛であった。

9:6

その時には、人々は死(第二の死)を求めても与えられず、死にたいと(第二の死を)願っても、死(第二の死)は逃げて行くのである


(ある期間、悪霊の再臨復活摂理で、復活に至らずに、蕩減として、苦しむ期間があることあらわしている。)

11:8

彼らの死体(第二の死)はソドムや、エジプトにたとえられている大いなる都の大通りにさらされる。彼らの主も、この都で十字架につけられたのである。

11:9

いろいろな民族、部族、国語、国民に属する人々が、三日半の間、彼らの死体(第二の死)をながめるが、その死体を墓に納めることは許さない。

11:10
地に住む人々は、彼らのことで喜び楽しみ、互に贈り物をしあう。このふたりの預言者は、地に住む者たちを悩ましたからである。

(悪霊の再臨復活した獣に裏切られて死んだ者、即ち、顕進様と亨進様を象徴している。ここの「死体」とは、一旦死ぬような苦しみを通過して生きた者となったことをあらわしている。)

11:13

この時、大地震が起って、都の十分の一は倒れ、その地震で七千人が死に(第二の死を迎え)、(第二の死を迎えて)生き残った人々は驚き恐れて、天の神に栄光を帰した。


12:11

兄弟たちは、

小羊の血と彼らのあかしの言葉とによって、

彼にうち勝ち、

死に至る(第二の死)までもそのいのちを惜しまなかった。

13:3

その頭の一つが、死ぬ(第二の死になる)ほどの傷を受けたが、その致命的な傷もなおってしまった(第一の死に止まった)。そこで、全地の人々は驚きおそれて、その獣に従い、

(考進様を死に追いやった者こそ、金〇律元特別補佐官。顕進様を追放したのもこの男。

しかし、再臨主の文師はこの最大の怨讐をサタンの申し子として息子以上に許し愛した。

しかし、金〇律氏は全く悔い改めることなく中心家庭に深く関わり続けて、最後は、金孝南女史と並んで、再臨主を聖和させる中心的な存在となった。

まさに、この男はサタンが送った申し子であり、サイコパス的な男。多くの幹部たちに悪い影響を及ぼしたことは間違いない。)

14:13

またわたしは、天からの声がこう言うのを聞いた、「書きしるせ、『今から後、主にあって死ぬ死人はさいわいである』」。御霊も言う、「しかり、彼らはその労苦を解かれて休み、そのわざは彼らについていく」。

16:3

第二の者が、その鉢を海に傾けた。すると、海は死人(第二の死)の血のようになって、その中の生き物がみな死んでしまった(第二の死を迎えた)。

18:8

それゆえ、さまざまの災害が、死(第二の死)と悲しみと(第二の死に至る)ききんとが、一日のうちに彼女を襲い、そして、彼女は火(み言)で焼かれてしまう。彼女をさばく主なる神は、力強いかたなのである。


20:4
また見ていると、かず多くの座があり、その上に人々がすわっていた。そして、彼らにさばきの権が与えられていた。また、イエスのあかしをし神の言を伝えたために首を切られた人々の霊がそこにおり、また、獣をもその像をも拝まず、その刻印を額や手に受けることをしなかった人々がいた。彼らは生きかえって(第二の死を迎えて)、キリストと共に千年の間、支配した。
20:5

(それ以外の死人(第一の死の人)は、千年の期間が終るまで生きかえらなかった。)これが第一の復活である。

20:6

この第一の復活にあずかる者は、さいわいな者であり、また聖なる者である。この人たちに対しては、第二の死はなんの力もない。彼らは神とキリストとの祭司となり、キリストと共に千年の間、支配する。

20:7

千年の期間が終ると、サタンはその獄から解放される。

(「第一の復活」とは「第二の死」をあらわしている。)


20:12

また、死んでいた者が、大いなる者も小さき者も共に、御座の前に立っているのが見えた。かずかずの書物が開かれたが、もう一つの書物が開かれた。これはいのちの書であった。死人(第一の死の人)はそのしわざに応じ、この書物に書かれていることにしたがって、さばかれた。

20:13

海はその中にいる死人(第二の死)を出し、死(第二の死)黄泉(第一の死)もその中にいる死人(第二の死)を出し、そして、おのおのそのしわざに応じて、さばきを受けた。

20:14

それから、死(第二の死)黄泉(第一の死)も火の池に投げ込まれた。この火の池が第二の死である。

20:15

このいのちの書に名がしるされていない者はみな、火の池に投げ込まれた。


21:4

人の目から涙を全くぬぐいとって下さる。もはや、死(第一の死)もなく、悲しみも、叫びも、痛みもない。先のものが、すでに過ぎ去ったからである」。

21:8

しかし、おくびょうな者、信じない者、忌むべき者、人殺し、姦淫を行う者、まじないをする者、偶像を拝む者、すべて偽りを言う者には、火と硫黄の燃えている池が、彼らの受くべき報いである。これが第二の死である」。

×

非ログインユーザーとして返信する